最新情報
関連する投稿はありません。
各会場で月2回、キーボードを使ったグループ練習を行っております。楽譜が読めなくても、カナ、数字を使い鍵盤にシールを貼る方法なので、どなたでも何歳からでも簡単にすぐに両手で弾けるようになります。演奏の練習だけでなく、リズム練習、音を聴きとる練習、音楽のプチ知識を学ぶ時間、季節の歌の合唱なども取り入れております。10本の指をバラバラに動かし、目で楽譜を見て、音を聴いて、というキーボードを演奏する一連の動作は認知症予防にも非常に効果があります。また、練習前に脳トレ(シナプソロジー)を取り入れており、脳トレを行うことにより演奏の練習がより習得されやすくなり、こちらも認知症予防、健康寿命を延ばすことにも繋がっています。年に一度は各会場で活動する会員が一堂に会し、グランドピアノでの演奏sにもチャレンジしております。
活動目的
地域に根差したグループ活動による高齢者の憩いの場の提供、生涯学習のお手伝い、手、指を使った練習による脳の活性化、認知症予防、老化防止、しいては健康寿命を延ばし健やかなシニアライフを送っていただくお手伝いを目的としております。
活動PR
年2回の各会場毎のお茶会、年1回程度各会場合同のおさらい会。年度末のお茶会はクリスマス会を兼ねてハンドベル演奏も楽しんでおります。
今後は地域の文化祭、イベントへの参加、高齢者施設での慰問演奏他、幅広く活動を広げていきたいと考えております。
最近では2019年11月には、川崎市中原市民館多目的ホールにて、川崎市だけでなく地域の垣根を越えて東京都内、多摩市、横浜市等から総勢約160名が参加した「キーボードアンサンブル公演」に準備、演奏共に参加致しました。過去に例を見ないキーボード70台による大合奏にも当サークルから多数の演奏者が参加致しました。
【設立日】
2013年12月
【会員数】
61(男性12名 女性49名)
【会員の主な年齢層】
40代,50代,60代,70代,80代(中高年世代中心、何歳でも大丈夫です。80代で始められた方もいらっしゃいます!)
【活動の対象者】
ピアノ・キーボード・楽器に興味がある方、音楽に興味がある方、認知症予防、健康維持に興味が方、地域での仲間作りをしたい方
【会費の有無】
有り(月会費2,000~3,000円(活動場所による))
【会員募集状況】
募集中
【入会方法】
電話にて問い合わせ(電話でもメールでもお問い合わせ承ります。電話は昼間は出先か移動中なので19:00以降がお話ししやすいです。)
【代表者情報】
代表者名:椿 知子(つばき ともこ)
電話番号1:080-9026-0778
メール1: tome.tsubaki@gmail.com
【事務局情報】
名前:椿 知子(つばき ともこ)
対応時間:電話は19:00以降が繋がりやすいです。
定期(第1・3火曜日の午前中、第2・4火曜日の午前中、第1,3水曜日の午前中、第2・4木曜日の午前中、第1,3金曜日の午前中)午前中9:00~12:30ぐらい(活動場所による)