かわさき市民活動ポータルサイト

応援ナビかわさき

(特非)川崎市認知症ピアサポートセンター

最新情報

関連する投稿はありません。

プロフィール

(特非)川崎市認知症ピアサポートセンター
かわさきしにんちしょうぴあさぽーとせんたー

(特非)川崎市認知症ピアサポートセンター

川崎市認知症コールセンター 「サポートほっと」

川崎市からの委託事業、認知症介護相談を実施しています。 親団体 川崎市認知症ネットワークは 多くのボランティアグループ、家族会などの人々が地域の中で 認知症の方と家族を支えています。一人で悩まないでご相談ください。

認知症介護相談  電話・面談・訪問・専門医相談

受付0570-0-40104 (ほっ・と・よ~)

月・火・木・金・日(第1・3)10時~16時

*第2・4木曜日 (10時~20時)
*第4木曜日 専門医相談(予約制)

川崎市多摩区登戸1803たけやビル2F
(多摩区役所横)
直接来所相談も行っております。

お気軽にご相談ください。

事務連絡電話:044-932-0301

情報提供 川崎市認知症ネットワーク HP 詳細
http://k-ninchi-net.blog.so-net.ne.jp/
・川崎市からの委託事業介護相談・認知症情報提供する認知症相談室「川崎市認知症コールセンターサポートほっと」の運営
・電話・面談・訪問・出前相談の実施
・専門医による相談
・認知症者会・家族会・支援団体・地域サポーター等の育成支援
・認知症に関する行政・関係団体との連携協力・情報交換

活動目的
認知症の人も家族も一人の人間として、社会人として、たとえ認知症になっても生活の場である地域で安心して暮らせるように、孤立する人を出さない、お互いさまで支え合う地域ケアを目標に、全市的に展開している親団体である川崎市認知症ネットワークと連携を図りながら事業を進めています。

活動PR
・川崎市認知症コールセンター「サポートほっと」事業(平成22年4月1日開設)(親団体川崎市認知症ネットワークで平成14年から実施していたのを移行)
・認知症に関する啓発事業
・キャラバンメイト活動
・学生・一般向け講師
・各区福祉祭り出前相談
・みまもり交流会開催
・男性介護者の集い開催
・市民サポート団体地域での啓発活動支援

【設立日】
 2010年2月28日
【会員数】
 19
【会員の主な年齢層】
 50代,60代
【会費の有無】
 有り(年会費5,000円)
【会員募集状況】
 募集中
【入会資格】
 認知症介護経験・若い世代

【WEBサイト】
【代表者情報】
 代表者名:柿沼 矩子(かきぬま のりこ)
【事務局情報】
   名前:永野 紀代香(ながの きよか)
   住所:〒214-0014 神奈川県川崎市多摩区登戸1803 たけやビル2F
 FAX番号:044-932-0301

(多摩区役所横)たけやビル 川崎市認知症コールセンター「サポートほっと」事務所

月・火・木・金・日 (第1・3は10:00~16:00、第2・4は10:00~20:00)

044-932-0301
kawasaki-hot@eos.ocn.ne.jp

お問い合わせフォーム