かわさき市民活動ポータルサイト

応援ナビかわさき

(一社)Pプラスキャリア

最新情報

関連する投稿はありません。

プロフィール

(一社)Pプラスキャリア
ぴーぷらすきゃりあ

一般社団法人Pプラスキャリアは、すべての子どもたちが、自分で居場所を見つけ、自立し、新しい価値を創造することのできる未来をめざします。
そのためには、子どもたちの興味を活性化し、違いに触れることで気づきを与え、これからの多様な社会に必要な知恵を得る場を提供することを軸に興味開発型の体験講座を開講することに至りました。

その一つとして、小学校でのプログラミング教育必修化にともない、特に注目されているプログラミング言語、スクラッチ「Scratch」を取り上げます。スクラッチは、ビジュアルプログラミング言語の一つで、アメリカで開発されたものですが、すでに150ヵ国以上で使用され、40を超える言語に翻訳されています。

プログラミング教育は、日本の環境のみで育った子どもや外国にルーツある子どもも、身近と思える言語で理解を深めることができます。また、同じスタートラインに立って、同じ土俵で得られた知識や結果を互いに共有し、学ぶ喜びを味わうことができモチベーションアップにつながります。

これから雇用形態の多様流動化が進むにつれて、これまでに経験したことのないような大きな変化が起ろうとしています。その変化や世の中の出来事を観察し、細分化して順序立てて考えるいく必要があり、まさにそれが、プログラミング的思考だと言えると思います。

コンピュータで制御された豊かな生活の原理原則を知ることは、これからどう生きていくか、「生きる力」を学ぶことにもつながります。ヒューマンスキルであるこの「生きる力」は、ますます加速度的に進化を遂げるであろうAI時代を自らの意志で自在に乗り越えていくために必要な力です。 

親子で、新しいことに挑戦してみませんか?

一般社団法人Pプラスキャリア
Email: info@pplusc.org
URL: https://pplusc.org
”夢を描く種”として 興味開発型の体験講座を提供します。特に小学校でのプログラミング教育の必修化にともない、注目されているプログラミング言語、スクラッチ「Scratch」を取り上げ、プログラミング教室を開講します。

 ・格差なく同じスタートラインに立てる。
 ・人と比べず自分の作りたいものが作れる。
 ・プロセスと結果が意識できる。
 ・AI時代に対応した好奇心をつけることができる。

活動目的
一般社団法人Pプラスキャリアは、すべての子どもたちが、自分の居場所を見つけ、自立し、新しい価値を創造することのできる未来を目指します。

 ・主体的に人生を歩むことができる未来
 ・自分の強みを活かした自己決定を尊重しあう未来
 ・ありたい自分になるための ”夢” を描ける未来

活動PR
外国につながる子どもといっしょに学ぶ「プログラミング教室」開催
日時:2019年7月29日(月)、30日(火)、8月12日(月)
場所:川崎市国際交流センター&かわさき市民活動センター
成果:①経験値を持たない新しい環境で、力を合わせてチャレンジすることを学び、新たなコミュニケーションが生まれた。
②外国につながるこどもは、日本の環境のみで育った子どもたちとはじめて同じスタートラインに立つことを味わった。
③自分の創造力を発揮する場を得て、大きな喜びと満足感を得ることができた。
④子どもたち一人ひとりが成果を発表することで、互いを認め合い、理解を深め、偏見が生じるリスクを低減することにつながった。

【設立日】
 2018年10月25日
【会員数】
 6
【会員の主な年齢層】
 50代
【会費の有無】
 無し(0)
【会員募集状況】
 募集中
【入会資格】
 興味開発型の体験講座を提供してくださる講師を募集

・子どもたちに伝えたい熱い思いのある方
・どんな分野でも可能
・資格の有無は不問

【WEBサイト】https://pplusc.org
【代表者情報】
 代表者名:小島 由美子(こじま ゆみこ)
【事務局情報】
 FAX番号:044-767-2960

かわさき市民活動センター

毎月1回 祝日

info@pplusc.org

お問い合わせフォーム