かわさき市民活動ポータルサイト

応援ナビかわさき

早野聖地公園里山ボランティア

最新情報

関連する投稿はありません。

プロフィール

早野聖地公園里山ボランティア
はやのせいちこうえんさとやまぼらんてぃあ

方針:里山を将来にわたり、保全・管理し、地域振興と早野の文化を継承していき、人と自然の共生を図る。 内容:1.里山再生・・・里山の下草刈り・篠竹刈り、清掃、循環利用(腐葉土作り)、林地の間伐、萌芽更新、苗木の育成と植樹、はんのき林・湿地帯の管理及び保全、動植物の保護・育成監視など(植生・野鳥・昆虫等) 2.炭焼き作業・・・原木の切り出し~炭焼き~お彼岸バザーにて炭・木酢液の販売、雑炭での湿地帯水質浄化、苗圃・畑への散布、木酢液の利用(防虫・育成・植え込み)、落葉で腐敗土作成→畑への肥料・散布 3.農業体験・・・田植え・畑の耕作(米・菜の花・ジャガイモ・サトイモ・へちま・ヤーコン・ウコン・トマト・枝豆作り)、花畑(れんげ・コスモス・ひまわり・芝桜・パンジー)、苗木の育成・移植(コナラ・クヌギ・樫類)、椎茸・なめこ菌の植え付け・栽培 4.地域とのふれあい・・・こども会支援、野外学習支援、プレーパーク実施、木炭の提供。

活動目的
篠竹や蔓性植物の繁茂にまかせて荒れ果てていた早野聖地公園の自然公園区域に、落葉樹のコナラを中心とした里山を回復させ、里山と関わった農の文化を伝承する。

活動PR
1.あさお古風七草粥の会・・・炭の提供他、各種里山講座、野外学習体験支援 2.わがまち花と緑のコンクール(年1回)・・・パネル展示、竹炭・菜種の配布 3.里山フォーラムin麻生(年1回)・・・パネル展示、竹炭の配布 4.里地里山カフェ塾(からむし講座)の受け入れ 5.林道の補修。

【設立日】
 1999年3月
【会員数】
 70
【会員の主な年齢層】
 60代
【会費の有無】
 有り(年会費1000円)
【会員募集状況】
 募集中
【入会資格】
 健康で若く、熱意のある人であれば、技能は問いません。
地域活動に関心のある方
【代表者情報】
 代表者名:小泉 清(こいずみ きよし)
【事務局情報】
   名前:小泉 清(こいずみ きよし)
   住所:〒215-0016 神奈川県川崎市麻生区早野732早野聖地公園霊園事務所内 
 FAX番号:044-986-0813

早野聖地公園内

毎月第1・第3土曜午前10時~午後3時、炭焼き時は毎週土曜午前9時~午後3時

044-987-7855