最新情報
関連する投稿はありません。
・年度はじめに新会員を含めた総会を開催し、会の目的及び事業内容を確認・周知する
・新会員の歓迎と共に、会員の親睦を深める。合わせて会員の動向を確認する
・会員個々の社会貢献の状況を交換し合い、今日の教育課題を自覚する
・会員が社会貢献できるよう、情報を共有し、新たな場での活動を可能にする
・会員の活力と生活の向上を図るために、市内の教育に関わる施設の見学及び研修会を計画する
社会貢献活動の例
・授業のサポート
・寺子屋事業からの依頼
・教育活動総合サポートセンターでの活動
活動目的
・本会は、川崎市立学校において校長を経験し、退職した女性を会員とする
・本会は、会員が生涯にわたり生きがいをもち、健康な日々のものに生きることを願う
・会員の生きがいは、一つに個々の豊かな教職経験をふまえ、市内の学校や地域において実践をもって貢献することであり、本会はこれを奨励する
活動PR
2014年度の実績
・4月26日(土)総会・新会員歓迎会 6名の新会員を迎え、126名の会員でスタートした
イベントとして、川崎市立学校を退職した教員を中心とするコーラスグループによる演奏会を開催
・10月27日(月)秋の見学・研修会の計画・開催 :場所 ホテルKSP(高津区久本)ホール
参加者 127名 来賓2名(川崎市教育委員会 教育長 神奈川県梅の実会 会長)
*本事業は、「神奈川県梅の実会」の事業を川崎市が当番としえ計画・実施したものである
参加者は127名は、全県下の退職女性校長である
[内容]
・講演 テーマ『教養と教育が大切 ~光触媒を例にして~』 講師 東京理科大学長 藤嶋 昭氏
・見学 (株)ミツトヨ(高津区久本) 『精密測定機器の変遷』 松岡 寛氏によるプレゼンテーション
【設立日】
1996年3月5日
【会員数】
132
【会員の主な年齢層】
60代,70代,80代
【会費の有無】
有り(年会費2,000円)
【会員募集状況】
募集中
【代表者情報】
代表者名:串間 満子(くしま みつこ)
【事務局情報】
名前:渡邉 洋子(わたなべ ようこ)
毎月上旬の昼間