最新情報
関連する投稿はありません。
【1】こども無料相談会:こどもが医療や法律、心理の専門家に直接相談出来ることは、こどもたちの人生の問題の解決に貢献できます。郵便やメールなどでの無料相談事業と対面形式でのこども無料相談会を開催します。人生の危機に遭遇した時に知っておくと良い情報や心の健康な保ち方など有益な情報を提供します。
【2】親子支援講演会:こどもが家庭やこどもに関わる大人たちとの関係をよい状況となるようこどもの専門家が支援します。こどもの声をよく聴いて、こどもの最善の利益をめざし、こどもと大人の良い関係が構築できるよう支援します。
【3】こどもまんなか家族会議:こどもにとって人生の危機となる、親の別居・離婚、学業や進路、家庭や学校などでの人間関係の不和で苦しむことも少なくありません。権利の主体であるこどもの意見を尊重し、こどもと家族が共に困難を乗り越えるために、こどもと家族(保護者)と周りの大人が話し合う会議を開催し、こどもが主体的に問題に向き合い解決する支援を行います。こどものライフデザイン(人生設計)の作成支援は、困難や生きにくさに直面するこどもたちの自尊心を高め、こどもたちの幸福や健全な成長につながると考えています。
https://www.kfsn.org
【設立目的】
日本のこどもたちの精神的幸福度は低い状況になっており、SOSの声を出すことも難しいこどもたちがいます。また、大人がこどもの声に耳に傾け、こどもを権利の主体として尊重する機会が少ないことが社会課題になっています。こどもは時に危機や困難に遭遇し、こころが傷ついてしまいます。こどもの困難や生きにくさは、親や周りの大人との人間関係において生じることがあり、こどもの健全な成長と発達の障害となることがあります。医師や弁護士などの有資格者である私たちは、こどもを権利の主体と認め、こどもの最善の利益を目指し、こどもの意見を尊重しながら、こどもと家族が共に困難を乗り越えるための支援をします。その活動を通じて、こどもたちの幸福や健全な成長に貢献したいと考えています。
【代表者名】
北見 欣一(きたみ よしかず)
【設立年月日】
2025年4月
【メンバー数】
4人
月1回、土曜日の午前または午後