かわさき市民活動ポータルサイト

応援ナビかわさき

おと絵がたり

最新情報

関連する投稿はありません。

プロフィール

おと絵がたり
おとえがたり

「おと絵がたり」とは大型の影絵巻にオリジナルの音楽や歌と語りで物語の世界を表現するものです。

川崎市中原区の住吉小学校の読書のボランテイアがきっかけで2004年に生まれました。依頼 中原区の市民館などを中心にして、地域のお話などをとりあげながら活動してきました。
昨年は地元の小学校や子育て広場、市民館や国際交流センターなどで公演したり、ラゾーナ川崎プラザソルや高津市民館などの他の地域にも出張して活動をおこないました。

様々なかたと、この地域のお話をきっかけにして出会い「心のごちそう」をわかちあっていく活動をおこなっていきたいと考えます。最近の活動はこちらへ

http://www.cl.bb4u.ne.jp/~otoe-net/
「心のごちそう」いっぱいの物語をオリジナルの影絵巻や音楽と語りで、表現し公演しています。絵巻つくりや効果音道具作りなどのワークショップもおこないます。川崎市内外、その他様々な場所の公共施設や小学校、幼稚園、高齢者の方や障害のある方の施設で活動しています。

活動目的
地域や日本、世界の物語の中の「心のごちそう」であるメッセージ、「命を大切にすること」「人を差別したり、傷つけたりしてはいけにこと」「思いやりを持つこと」「自然を敬い大切にすること」を多くの人に伝え、分かち合い、つながりを深め、より良い社会作りのために貢献することを目指して活動を行っています。

活動PR
1.2004~2009 地元の住吉小学校の読書の時間に「おと絵がたり」の公演(年に3~4回)
2.2004~2009 中原市民館ホールでの発表(定期公演として年に1回)
3.2007~2009 スマイルの会(障害をもつ親子グループ)でワークショップと公演
4.2007 京都公演(他地域で発信)
5.2008 ラゾーナ川崎プラザソルで、他の活動団体と共演しました「民話・影絵・絵本」の世界

【設立日】
 2003年4月
【会員数】
 12
【会員の主な年齢層】
 50代,60代
【会費の有無】
 有り(年会費1000円)
【会員募集状況】
 募集中
【入会資格】
 ●物語が好きで子ども達が好きな方、
●おと絵がたり主催の体験学級に参加した方の中から

【WEBサイト】http://www.cl.bb4u.ne.jp/~otoe-net/
【代表者情報】
 代表者名:加藤 妙子(かとう たえこ)

中原市民館

(不定期)月2回くらいの公演とそのための練習2回程度、予定はホームページに掲載

otoestage-qanda@mail.goo.ne.jp

お問い合わせフォーム