最新情報
関連する投稿はありません。
防災に関する情報の収集、防災学習会や訓練への参加、各種防災イベントでの展示、防災講座の開催や講師の派遣等被災地への支援金の募金活動。
活動目的
①防災ボランティア団体として自らが防災の知識と技の習得に努め、川崎市民に啓発することにより、市民の災害対応力の向上を図り災害時の被害軽減に寄与する。
②災害発生時には、市・区の行政機関・公益法人や他のボランティア団体と連携し、市民の救援や被災地域の早期復興に協力する。
活動PR
県教育委員会の教員研修での防災講座の担当、高校での防災授業の講師(市内4校)、イベントでの防災ブース展示(横浜ギャザリング、四季の森防災フェスタ、市社協ボランティアフェスタ、高津区子ども防災教室、被災地へのボランティア派遣、東北大震災(釜石)、鬼怒川氾濫(常総市)、熊本地震、東北水害(岩泉町)7月水害等
【設立日】
2018年8月7日
【会員数】
16
【会員の主な年齢層】
50代,60代,70代
【会費の有無】
有り(年会費1,000円)
【会員募集状況】
募集中
【入会資格】
防災のボランティア活動に関心のある人。
防災講座の受講者か、これから受講する人。
【代表者情報】
代表者名:植田 このみ(うえだこのみ)
メール1: gen.sai.konomi.u.ag@gmail.com
イベントや講座に対応しているため不定期