
かわさき市民活動センター主催「つながるマルシェ ~ 市民活動はSDGs ~」に、NGO外反母趾研究会にも多くの方にお越しいただきました!
1.【親と子どもの足の健全な育成活動】
浮指、外反母趾など親と子どもの足の障害予防と健康をテーマに、講演と足の計測、相談やDYMOCO (ディモコ)インソールの使い方を考えるイベントを定期的に開催しています。
2.【職場の足の障害予防活動】
正しい靴選びとDYMOCO (ディモコ) インソールで足のトラブルを予防するイベント「職域別 足の健康チェック」を開催し、この問題を解決に導く方法をアドバイスします。
3.【スポーツにおける足の障害予防活動】
パフォーマンス向上と障害予防をテーマに、アスリートやスポーツ愛好者を対象とした足と靴の機能をムダなく発揮する DYMOCO (ディモコ)インソールを開発しています。
4.【インソール製作技術者の育成】
「いつまでも元気に歩ける」社会実現に向け当会の次の世代を育成すべく、DYMOCO (ディモコ) インソールの製作技術習得に焦点を絞った講習会を定期的に開催しています。
5.【インソールの企画開発と展開】
足の障害予防と身体バランス改善を目的に開発したDYMOCO (ディモコ)インソールのさまざまな症例やスポーツ競技への幅広い応用や、一般の人びとが使いやすいタイプの開発などを、会員である医療従事者(医師、理学療法士、義肢装具士等)が研究を進めています。
活動目的
「子どもの足の健全な育成」「保健、健康促進」それらの目的を達成するために、小中学生、その他教育に携わる人、職場で働く人、シルバー層を対象に各種団体とも協働し、健康な足でいつまでも歩ける環境作りの促進を目的としています。
活動PR
2023年度(2023年4月~2023年7月までの実施済み活動):
◆「巡回 子どもの足の検査と相談会」を子どものみならず保護者にも対象を広げて開催:3回(川崎市、東京都中央区、品川区)
◆親子を対象とした「巡回 親子の手づくりインソール教室」2回開催(川崎市、東京都中央区)
◆DYMOCO講習会「インソール製作技術資格者」ライセンス取得コース3回開催(品川区)
◆DYMOCO講習会「応用実技コース(ステップアップセミナー改題)」2回開催(東京都中央区、品川区)
◆新潟県三条市3×3プロバスケットボールチーム「三条ビーターズ」と提携し、現地の研究会員(医療従事者)の指導のもと、選手のパフォーマンスアップと障害予防を目的にしたオーダーインソール提供
2022年度(2022年4月~2023年3月):
◆3歳から12歳までの子どもを対象としたイベント「子どもの足の検査と相談会」6回開催
◆親子を対象とした「親子の手づくりインソール教室」4回開催
◆DYMOCO講習会「インソール製作技術資格者」ライセンス取得コース8回開催
◆DYMOCO講習会「ステップアップセミナー」3回開催
◆新潟県三条市3×3プロバスケットボールチーム「三条ビーターズ」と選手のパフォーマンスアップと障害予防を目的にしたインソール提供を行うスポンサー契約を提携
◆10月開催:「ごえん楽市」(かわさき市民活動センター主催)に出展し、老若男女のお客様が当会ブースに手足の検査を実施
◆2月開催:「しながわ地域貢献活動展」に出展し、老若男女のお客様が当会ブースにて足の検査を実施
◆3月開催:「つながるマルシェ」(かわさき市民活動センター主催)に出展し、老若男女のお客様が当会ブースにて足の検査を実施
【設立日】
2020年7月
【会員数】
50人
【会員の主な年齢層】
20代,30代,40代,50代,70代
【活動の対象者】
当会は靴とインソールを通じてSDGsの目標3「すべての人に健康と福祉を」達成を目指す団体です。人びとの障害予防や身体バランス改善に関心のある医療従事者、非医療従事者(一般の方)が対象です。
【入会金の有無】
有り(研究会員(医療従事者):5,000円 一般会員(非医療従事者):無料)
【会費の有無】
有り(研究会員:年会費3,000円 一般会員:年会費3,000円)
【会則の有無】
有り
【会報の有無】
有り(NGO外反母趾研究会ニュースレター(随時Eメールにて配信))
【会員募集状況】
募集中(常時募集中)
【ボランティア・スタッフの募集状況】
募集中(常時募集中)
【入会方法】
メールにて問い合わせ(Eメールにてお問合せください。 Eメールアドレス:ngo-hvsg@ngo-hvsg.jp)
【入会資格】
研究会員:医療従事者/医療系各種ライセンス保持者/スポーツトレーナー/整体師/介護福祉士/医療系学生などで、社会貢献活動に関心のある方
一般会員:健康や福祉に関心のあるすべての皆さま
【WEBサイト】NGO外反母趾研究会Webサイト
【代表者情報】
代表者名:福嶋 稔(ふくしまみのる)
【事務局情報】
住所:〒103-0022 東京都中央区日本橋室町11-12 水野ビル7階
日本橋事務局(上記住所)は月~金曜日の9:30から17:30まで開設。日曜日は、ほぼ毎週「子どもや保護者を対象としたイベント」または「医療従事者を対象とした講習会活動」を実施。※年末年始、大型連休期間、お盆期間、学会開催時等は除きます。