
7月~9月の活動報告(2023年)
Coaクラブでは、川崎をもっともっとおしゃれな町に!をキャッチフレーズに 「学びながら、実践力/実績を身につける」をコンセプトとした、パソコンを使っての印刷物制作を学ぶことができる、未来型パソコンお絵描き教室と、ボランティアで印刷物を制作する広告制作事業を行なっております。※印刷代等の実費は頂いております。
「川崎をもっともっとおしゃれな町に」をコンセプトに集まったクリエイター達が、プロのグラフィックデザイナー指導のもと、プロのデザイナーと、デザイナーの卵達が一緒に制作しています。
一般商業印刷のほか、展示会などでのサインデザイン・解説パネル制作や小売店さま用の小ロットポスターや販促ツールまで幅広いニーズにお応えいたします。
詳しくは当会ホームページ【http://coa-club.com/html/】をご覧ください。
また、活動事業の一環として制作した数多くのイラスト、写真、地図素材は、
地域社会の活動や認知度を更に高めて頂けるように、Win-WinWeb素材集【http://w3s.jp/】にて無料で公開しております。
ぜひ、ご活用ください。
※無料でご利用(ダウンロード)できますが、利用後システム上の利用報告が必要になります。
■(公財)かわさき市民活動センター 平成21~24年度かわさき市民公益活動助成金事業
■ 2009年ぐらすサポート基金
Coaクラブは、上記機関からの助成金を頂き、活動してます。
毎週日曜日 CG創作の勉強会を実施しています。
勉強会では、実際の印刷物制作に携わる一貫として、町内会、学校等の配布物の制作をしております。
73歳から中学生までが参加!活動しています。
★同時に正会員、運営を手伝って頂ける方も募集しております。
活動目的
Coaクラブでは川崎市の創作活動の活性化を目的にPCで絵を描くこと(CG創作)、広告・ ポスター・インターネットを通じての創作物の公開・提供のお手伝いをしています。
昨今、インターネットを通じて、自分の作品を多くの人々に公開、提供出来るようになりましたが、PCを既存の画材のように「道具の一つ」として扱う事が出来ない方や、作品をPCに取り込む事が出来ない方が多くいます。そこで我々は、PCを利用したデザインの学習・教育ならびに、共同でのDTP制作活動を行っています。
活動PR
1. 2008年12月より毎週勉強会の開催
2. 2008年1月 メンバーによる設立掲示物制作
3. 2008年2月 中原区非営利団体登録
4. 2009年6月(財)かわさき市民活動センター 平成21年度かわさき市民公益活動助成金事業に決定。
5. 2009年7月ぐらすサポート基金2009 助成金事業に決定
6. 2009年8月7~12日 中原市民館1F入り口ギャラリーDiary展にCoaクラブ出展
7.2010年4月 Coaクラブ作品展開催
【設立日】
2008年8月
【会員数】
50
【会員の主な年齢層】
20代,30代,40代,50代,60代
【会費の有無】
有り(入会金:1,000円 会費:月500円 受講料:月-500〜3500円(入会後は地域貢献に応じて変動し、一部または全額免除になります))
【会員募集状況】
募集中
【入会資格】
ノートパソコン必須
(ノートパソコンの貸出も行っておりますが、順番待ちになります。)
【WEBサイト】http://coa-club.com/html/
【代表者情報】
代表者名:松田 安芸江(まつだ あきえ)
【事務局情報】
住所:〒211-0004 神奈川県川崎市中原区新丸子東3-1100-12川崎市民活動センター内レターケース17番
FAX番号:050-3156-7160
毎月第一、第二、第四日曜日 午後13:00~17:00