最新情報
関連する投稿はありません。
武蔵野太鼓保存会は中原区で誕生、創立44年を迎えようとしています。
毎週日曜日12時半から4時半まで練習をしています。その甲斐あって、撥回しもこんなに上手になりました。
老若男女が和気あいあいと集い、切磋琢磨しながら太鼓の技を磨いています。出演の機会には全力を出し切り、今まで培った技で太鼓に向かっています。
年長組から入会できます。是非皆さんも仲間になりませんか!!
・毎週日曜日の練習公開及び太鼓の無料体験
・出前出張体験教室
・地域のイベントの交流・協力
・幼児・学童施設訪問し太鼓に親しむ活動
活動目的
・武蔵野太鼓保存会は、青少年や市民に太鼓の練習や演奏活動を通して、今、失われがちな人との心のふれあいやつながり、やり切った喜び・達成感等を感じながら人として成長出来るようにする。
・日本の伝統文化のひとつである太鼓を保存会として伝承し、会員はもとより地域の老若男女・在日外国人等に太鼓の持つ果てしない魅力を活動の中から伝え、尚一層保存会を発展させる基盤とする。
活動PR
・自主公演開催(障害児・老人・福祉関係者の招待)
・かわさき市民まつり参加
・国際交流センターまつり参加
・中原区民祭
・自然災害・難病児支援基金チャリティー主催
【設立日】
1968年6月
【会員数】
14
【会員の主な年齢層】
10代
【会費の有無】
有り(月会費 学生2,000円、大人3,000円)
【会則の有無】
有り
【会員募集状況】
募集中
【入会資格】
年長児から大人まで
初心者、経験者とも歓迎
【WEBサイト】https://musashinotaiko.com/
【代表者情報】
代表者名:菅谷 吉一(すがやよしかず)
毎週日曜日の午後