かわさき市民活動ポータルサイト

応援ナビかわさき

武蔵野太鼓保存会

最新情報

関連する投稿はありません。

プロフィール

武蔵野太鼓保存会
むさしのたいこほぞんかい

私たち武蔵野太鼓保存会は、1969年に川崎市中原区で太鼓好きの仲間4人から始まりました。
川崎市のイベントを中心に、保育園や小学校、老人ホームなどで演奏をしております。
また、海外(アメリカ、カナダ、インド、韓国、台湾、クロアチア、ドイツ、エジプト)でも和太鼓の魅力を多くの方々に発信してきました。

私たちの太鼓は、「三つ打ち」と呼ばれるリズムをベースに全員が揃って打つ「そろい打ち」と、一人ひとりが自分の個性を表現する「個人打ち」があります。
特に私たちの最大の見せ場は「個人打ち」で演じる「渡り太鼓」と「豊年太鼓」であり、一人ひとりの独創的な技で観客を魅せます。
華麗な撥さばきの中に、楽しさや力強さ、躍動感を感じてください。

これからも和太鼓を通じて皆さまに、日本文化のすばらしさをお伝えしていきます。

◎一緒に太鼓をたたく仲間を募集しています!!
◎演奏依頼も受付しています!!

【設立日】
 1969年
【会員数】
 13名
【会員の主な年齢層】
 10代
【会費の有無】
 有り(月会費 学生2,000円、大人3,000円)
【会則の有無】
 有り
【会員募集状況】
 募集中
【入会資格】
 年長児から大人まで
 初心者、経験者とも歓迎

【WEBサイト】https://musashinotaiko.com/
【代表者情報】
 代表者名:菅谷 吉一(すがやよしかず)

末長小学校(南武線武蔵新城駅下車徒歩12分)
川崎市高津区末長3丁目8−2

毎週日曜日の午後

musashino.taiko@gmail.com

お問い合わせフォーム