
令和3年川崎市心身障害児者福祉大会
「川崎市育成会手をむすぶ親の会(知的障害者親の会)」では、会員を募集しています。
全国的な制度の整備によって、均一的なサービスを受けられるようになりましたが、各自治体の裁量に任されている部分も少なくありません。
大勢の声を行政に届けましょう。
障害があっても、安心して暮らせる共生社会をめざしましょう!!
ホームページを開設しました。
http://web-k2.jp/ikuseikai-kawasaki/
1 知的障害者(児)に対する施策の充実を求める活動
2 広報・啓発活動…年4回広報紙発行、「障害者の日」街頭キャンペーンに参加
3 なんでも相談
4 訓練事業…海水訓練(7月)、緑陰訓練(9月または10月)の実施
5 権利擁護活動
6 会員相互の情報交換および研修
7 その他目的を達成するための活動
活動目的
川崎市内の知的障害者(児)とその家族への援助と福祉の増進、及び安心して地域で暮らせる共生社会の実現を目指して活動している
活動PR
毎年川崎市等に要望書を提出、知的障害者(児)及びその保護者を対象とした海水訓練や緑陰訓練の実施。また心身障害者成人式や障害者ふれあい製品展示即売会などへのボランティア活動、会員相互の情報交換及び研修を行っている。
成果として、「在宅ゼロ」や「短期入所施設(ライブリー)」が実現している。
※前身は1956年に設立。
【設立日】
2013年4月
【会員数】
600
【会員の主な年齢層】
50代,60代
【入会金の有無】
無し
【会費の有無】
有り(年会費2400円)
【会則の有無】
有り
【会報の有無】
有り(広報紙「育成会かわさき」)
【会員募集状況】
募集中
【入会方法】
メールにて問い合わせ(ホームページよりお問い合わせください。)
【入会資格】
知的障害者の保護者
【WEBサイト】http://web-k2.jp/ikuseikai-kawasaki/
【代表者情報】
代表者名:美和 とよみ(みわ とよみ):会長
【事務局情報】
住所:〒213-0011 神奈川県川崎市高津区久本 地域福祉施設「ちどり」1階
FAX番号:044-813-1216
毎月1回 午前中に運営会議。研修・広報・権利擁護・余暇の各委員会は必要に応じて年5~6回。