最新情報
関連する投稿はありません。
農家は市内中心で、作物により世田谷や厚木等、市外に出ることもある。都市化で川崎の農業は苦しい現状にあるが、その中で頑張っている農家を理解し、応援したい。農家の話は、参加者によく理解出来る内容であり、単に収穫するための会ではないが、自分の手で収穫する楽しさは店で購入する以上のものである。
活動目的
川崎市の農家を訪ね、野菜・果物・花作りの苦労や工夫を聞き、畑で収穫をする。また、自然に親しむ目的で公園等に行ったり、食品工場を見学する。
活動PR
1.農業への理解:地価の高い川崎では、農地を売ったり貸したりしたほうが楽をして収入を得ることが出来るので、年々農地は減っていく。市民の協力と励ましがあって、農家は農業を続ける意欲が高まる。応援したい。 2.地元農作物の購入:セレサモスが出来、一つの直売の中心になったが、他の直売所は我々のように畑に行って購入し、農家収入を支えたい。
【設立日】
2000年11月
【会員数】
34
【会員の主な年齢層】
50代
【会費の有無】
有り(年会費1000円)
【会員募集状況】
募集中
【入会資格】
体力の弱い方は無理(徒歩、収穫作業があるため)
【代表者情報】
代表者名:金子 孝三(かねこ こうぞう)
【事務局情報】
名前:金子 孝三(かねこ こうぞう)
住所:〒211-0025 神奈川県川崎市中原区木月3-24-18
FAX番号:044-422-6149
毎週金曜午前(時々午後まで続行)、年2回程度土曜・祝日も行う