かわさき市民活動ポータルサイト

応援ナビかわさき

不登校を考える親の会 川崎の会

最新情報

プロフィール

不登校を考える親の会 川崎の会
ふとうこうをかんがえるおやのかい かわさきのかい

川崎の会で語り合い、心をかるくしてみませんか

 「どうしてうちの子が・・・・・」と、あせり苦しむ親が少なくありません。ある親御さんが本の中で(不登校その心もようと支援の実際からの抜粋)「この集まりに来て、ホットするんです。同じ苦しみを抱えるほかの親御さんと出会い、つらいのは自分だけじゃないってわかるから。不登校の親として先輩の方に話を聞いてもらい、はじめて、苦しみを共有できたと感じられるときもありますし、アドバイスに励まされたこともあります。親がホットできる場を持ち、肩の力を抜いて子どもに向き合う余裕を回復することは大切ですね。」と語っています。

 川崎には、不登校の児童、生徒の居場所となる「子どもの夢パーク」「フリースクールたまりば」などはありますが上記のような、親同士が集まって交流できる場はありません
 そこで、川崎の会(不登校を考える親の会)をみなさんのお力で立ち上げたいと考えています。
 親や教師があわてると、子どもはますます不安になります。子どもは弱いわけでも、怠けているわけでもありません.もちろん、心の病気でもありません。不登校の親同士だからこそ、不安や苦しみを深いところでわかりあえます。また、語り合うことで心がかるくなります。いっしょに不登校について考えていきましょう。

連絡先と活動
代表者:竹内春雄
連絡先:minamimanab5@yahoo.co.jp
    kawasakifhoyanokai@googlegroups.com
    070-8527-2761
内 容:毎月の相談会、学習会
開催日:毎月中旬の土・日曜日
会 場:かわさき市民活動センター会議室
会 費:年会費または参加費
不登校で悩んでいる親同士、気軽に話したり聞いたり交流しましょう。親御さんが元気に、そして親の元気が子供の元気につながります。毎回10人以上の参加で、小グループに分けて話し合っています。

川崎市内の不登校・ひきこもり親の会 一覧

https://peraichi.com/landing_pages/view/kawasaki-oyanokainet

 

竹内先生のコラムは活動報告に掲載しています。

川崎の会(不登校を考える親の会)は親同士が集まって交流する場です。
親や教師があわてると、子どもはますます不安になります。子どもは弱いわけでも、怠けているわけでもありません。もちろん、心の病気でもありません。
不登校の親同士だからこそ、不安や苦しみを深いところでわかりあえます。また、語り合うことで心がかるくなります。いっしょに不登校について考えていきましょう。

活動目的
「同じ不登校の子どもをもつ親としてあって話をしてみたい、話を聞いてもらいたい」そんな親の願いをもとに親と親、親と教師が出会い交流できる機会をつくりたいということで、できた会です。不登校の体験を語り合い共有し、不登校について考えを深め、お互いに支え合い、学び合い、すべての子どもが生き生きと自立に向かって成長できることが目的です。

活動PR
平成26年7月30日に発足し、月一回の定例会を行っている。活動10年以上。

【設立日】
 2014年7月30日
【会員数】
 名簿登録100名以上
【会員の主な年齢層】
 20代, 30代, 40代, 50代, 60代
【会費の有無】
 有り(年会費、月額費)
【会員募集状況】
 募集中

【ボランティア・スタッフの募集状況】
 募集中

【WEBサイト】http://kawakai6526-014.com
【代表者情報】
 代表者名:竹内 春雄(たけうち はるお)
【事務局情報】
   名前:竹内 春雄(たけうち はるお)
   住所:〒211-0016 神奈川県川崎市中原区市ノ坪548-197
 FAX番号:044-422-6557

市民活動センター、総合自治会館

第3又は第4土曜日の午後

044-422-6557