最新情報
関連する投稿はありません。
・サービス・ラーニング(市民学習)に関する全国フォーラムの開催
・サービス・ラーニング(市民学習)のプログラム開発等に関する勉強会の企画と実施
・大学と地域との協働による課題解決の実践のスーパーバイズ
活動目的
本会は主に大学でサービス・ラーニング(市民学習)を教育手法として実践している教職員などの関係者や、サービス・ラーニングに深く関心を持ち、研究の意思を持つ者たちがネットワークを構築し、経験や情報を交換し、共に高め合うことを目的とする。ここで生まれた学びを広く一般市民に伝える活動をおこなう。
活動PR
・サービス・ラーニング(市民学習)に関する全国フォーラムの開催(2016年度にスタート。第1回明治学院大学、第2回日本福祉大学、第3回高知大学での開催)
・サービス・ラーニングの評価に関する勉強会等(国際基督教大学、青山学院大学等)
【設立日】
2014年4月
【会員数】
40
【会員の主な年齢層】
30代,40代,50代,60代
【会員募集状況】
募集中
【代表者情報】
代表者名:市川 享子(いちかわ きょうこ)
【事務局情報】
名前:市川 享子(いちかわ きょうこ)
月に1回 平日の午後(金曜日中心)