最新情報
関連する投稿はありません。
・子どもの権利・条件の普及・啓発活動
・川崎市子どもの権利に関する条例に基づく活動の支援
・子どもの権利を実現するためのコーディネーター育成
・子どもの権利にかかわるネットワークづくり
・子どもの権利を大切にする「まち」づくりへの提言
活動目的
「子どもの権利」を視点として、もう一度、川崎市の子どもの実態に目を向け、子どもたちが川崎市の中で笑顔でくらしているのか、子どもにとってやさしい『まち』であるのか、それぞれの個々の違いが社会の豊かさと結びついているかを、自分に、地域社会に、市民の皆様に問いかけていきたい。そして、川崎に暮らすすべての人々と、子どもたち自身が「未来社会を創り上がる力」をどのように育てていったらよいのかを考え合っていきたい。そのために様々な川崎市の行政機関、民間NPO、市民、子どもたち等と連携し、それらの人々をつなぐネットワークの核になる機関として本団体を設立した。
活動PR
・2017年8月 子どもの権利フォーラム設立集会実施(子ども夢パーク)
・2017年12月 子どもの権利の日実行委員会市民企画事業シンポジウム実施(高津市民館)
・2018年7月 子どもの権利フォーラム第1回総会記念講演会実施(生涯学習プラザ)
・2018年12年 子どもの権利の日実行委員会市民企画事業シンポジウム実施(幸市民館)
【設立日】
2017年8月20日
【会員数】
10
【会員の主な年齢層】
30代,40代,50代,60代,70代
【会費の有無】
有り(5,000円)
【会員募集状況】
募集中
【代表者情報】
代表者名:山田 雅太(やまだ まさた)
【事務局情報】
名前:圓谷 雪絵(つぶらや ゆきえ)
毎月1回の事務局会の開催・夜間(不定期)