最新情報
関連する投稿はありません。
公益財団法人現代人形劇センターでは、人形に関わる様々なことを行っています。
例えば・・・
・伝統芸能「乙女文楽」の伝承
・耳の聞こえない人と、聞こえる人がともにつくり
あげる人形劇団「デフ・パペットシアターひとみ」
・アジアをはじめとする海外人形劇団の招聘や公演
・からくり人形展 など。
詳細は「基本情報」をご覧ください。
1969年より乙女文楽の研修を開催、2008年より夏休みこども乙女文楽教室を開催。
70年より全国のからくり人形の調査を開始、73年より「日本のからくり人形展」開催。
また海外劇団の招聘開始。
74年より出版事業開始。
75年全国伝統人形芝居、ヨーロッパ人形劇の調査開始。
78年アジアの人形劇調査開始。成果をもとに各種展覧会を開催。
81年ろう者との協同で「デフ・パペットシアターひとみ」を設立。全国公演開始。
87年欧米劇団を中心とする「I Love You 国際人形劇フェスティバル」開催(~96年)。
93年より毎年、招聘公演「シリーズアジアの人形芝居」を実施、2004年より川崎市内でも展開、継続中。
調査活動を基盤に、国際交流(招聘・派遣)、国際人形劇フェスティバルのコーディネート、乙女文楽の継承、伝統人形の修理復元、各種展覧会の開催、「デフ・パペット」の公演、出版、講習会、公開講座などの普及事業等、幅広い活動を展開。
活動目的
「我が国の豊かな伝統芸能遺産を摂取継承する方向において、現代芸術としての人形劇を創造し、これを昴揚普及させ、国民文化の向上に寄与することを使命とし」設立した。
(伝統と創造を結び、人形劇の多様な魅力を社会に紹介するとともに、芸術、教育、福祉等、さまざまな社会の中での役割を積極的に追求し、果たすこと。)
活動PR
1.夏休みこども乙女文楽教室
2.シリーズアジアの人形芝居公演(カンボジア、ミャンマー、ラオス、インド、中国などから招聘)
3.ろう者と聴者が共につくる人形劇「デフパペットシアター・ひとみ」全国公園
4.人形劇のワークショップ
5.日本のからくり人形展
【設立日】
1968年12月
【会員数】
12
【会員の主な年齢層】
40代
【会員募集状況】
募集していない
【WEBサイト】http://www.puppet.or.jp/
【代表者情報】
代表者名:塚田 千恵美(つかだ ちえみ)
【事務局情報】
住所:〒211-0035 神奈川県川崎市中原区井田3-10-31
FAX番号:044-777-3570
平日10時~18時