最新情報
関連する投稿はありません。
「関東アコーディオン演奏交流会」を開催。
特徴:審査員から生の形でアドバイスが受けられること、さらに良い点、改善点などを記入した楽譜、講評カードが手渡されること、また聴きに来て頂いた方たちから「メッセージカード」という形で感想や応援がもらえるなど、演奏者と会場との交流が大きな特徴です。他に伴奏講座なども行なっています。又、機関紙を発行しています。
活動目的
「学びあうためのコンクール」アコーディオン愛好家の皆さんがコンクールという形式を通して交流することを一番大きな目的としています。そのために、まず誰でも参加できること、お互いに学び合えること、そして本当に交流を深め合えることが大切だと考えています。
活動PR
1:関西・東北との交流が生まれた 2:隔年で「独奏」と「重奏・小アンサンブル・合奏」の演奏交流会を開催 3:年々出場参加者が増え、2006年度「第18回演奏交流会」では重奏32組、小アンサンブル7組、合奏20組(延べ参加者数459名)まで広がりを見せた。 4:伴奏講座も第6回となり一昨年から第3回のシリーズでの開催となった。
【設立日】
1989年9月
【会員数】
15
【会員の主な年齢層】
50代
【会員募集状況】
募集中
【WEBサイト】http://www.kanto-acco.jp
【代表者情報】
代表者名:塚本 五郎(つかもと ごろう)
【事務局情報】
名前:塚本 五郎(つかもと ごろう)
住所:〒216-0033 神奈川県川崎市宮前区宮崎660
FAX番号:044-877-9871
「演奏交流会」は9月に開催、毎月1回日曜日の夜間委員会を開催