
令和7年5月春季シニア向けパソコン教室
NPO法人かわさき創造プロジェクトの設立趣旨は以下の通りです。
(1)シニアが活動する場を創出し地域活性化につなげる。
(2)シニアの持つ知恵と経験を活かし、地域課題の解決を図る。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
上記設立趣旨を実現するため、2005年に任意団体「かわさき創造プロジェクト」を設立。2006年に「NPO法人かわさき創造プロジェクト」となりました。
現在、多様な事業を、全市で展開しています。
● シニア向けパソコン教室
● 川崎シニアポータルかわぽ事業
● シニアパワーアップ事業(市からの委託事業)
● 小学校のパソコン学習支援事業
● 遊びと学びの寺子屋事業(中野島小学校)
(教育委員会からの委託事業)
代表理事/栗田 正道、 会員数/80数名
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
当法人の特長
● 全市で、多彩な活動を展開しています。
● IT関係のスキルが高い人材が集まっています。
● 行政から高い信頼のもと、委託事業をすすめてきました。
● 異なる価値観と多様なスキルを持つ人材が集まっています。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
<地域情報受発信に関する事業>
● 川崎シニアポータル「かわぽ」事業:市内各所に行ってイベントを取材し、HPへ掲載、養成講座を行い、広く参加を呼び掛けている。
<シニアを中心とする市民の社会参加支援事業>
● シニア向けPC教室:麻生いこいの家、百合丘いこいの家、中野島新多摩ハイム、大山街道ふるさと館など市内8カ所で開催
● シニアパワーアップ事業:
・シニアライフ講演会開催、
・シニア向けPC教室を59回開催、
・傾聴講座開催
<教育活動支援事業>
● 小学校のPC学習支援事業:市内6カ所の小学校で、PC活用授業のサポート41日間実施、生涯学習財団と連携し養成講座開催
● 地域の寺子屋事業/中野島小学校で実施
活動目的
この法人は、主として川崎市に居住するシニアや地域参加を望む人々に対し 地域に密着した有用な情報提供や地域課題解決に向けた支援活動を行い、地域参加の機会と場を提供し、豊かなシニアライフ構築と市民生活向上に寄与することを目的とする。
併せて、子どもの教育指導を行う機関に対し、教育支援活動を行い、地域教育力の増進に寄与することを目的とする。
活動PR
2016年度実績は以下のとおり
● 川崎シニアポータル「かわぽ」事業
リポ-ト件数/50件、おすすめイベント掲載/70件
● シニアのパソコン教室(市内6ヶ所で229回開催)
● シニアパワーアップ事業(8年間継続開催中)
・シニアライフ講演会
2009年/堀田力氏、2010年/木村大作氏、2011年/袖井孝子氏、2012年/田部井淳子氏、2013年/鎌田實氏、2014年/三浦豪太氏、2015年/今井通子氏、2016年/小泉武夫氏
・シニア傾聴講座 6回の講座と体験実習
・シニアPC教室 入門講座2か所、初級講座1ヶ所
● 小学校のパソコン学習支援事業
5校で36日実施、スタッフ延べ143名参加
● 地域の寺子屋事業/中野島小学校で実施
【設立日】
2005年4月
【会員数】
83
【会員の主な年齢層】
60代,70代
【会費の有無】
有り(正会員/年会費3,000円、準会員/1,000円)
【会員募集状況】
募集中
【入会資格】
・ 設立目的に賛同いただいた人
・ 原則として川崎市に在住または在勤の人
【WEBサイト】http://kawasaki-sozo.net/
【代表者情報】
代表者名:栗田 正道(くりた まさみち)
【事務局情報】
FAX番号:044-951-1089
各事業ごとに決めている