最新情報
関連する投稿はありません。
わたしたちは、川崎市麻生区の虹ヶ丘公園を中心に活動しているボランティア団体です。
「虹ヶ丘おやじ」とは
虹ヶ丘に住み、虹ヶ丘をこよなく愛する男たちです。
虹ヶ丘の自然が大好きで、そこで遊ぶ子供たちの笑顔が大好き。
お散歩をするレディース&ジェントルマンのみなさん、ワンちゃん、ネコちゃんも大好き。
だから、この街がずっと明るく、楽しく、美しい環境であり続けるために、
自分にもできることを、何かしたい。
そんな思いを持ち寄って、一緒に活動している 心やさしい男たちです。
虹ヶ丘おやじたちは、そんな思いに共感してくれる仲間を、いつでも迎える準備ができています。
「虹ヶ丘おやじの会」のこれまで
虹ヶ丘は、今を遡ることおよそ半世紀前、1973(昭和48)年3月の区画整理により、
早野字山田と境塚、王禅寺の志村谷の一部から新設されました。
虹ヶ丘団地とその周辺の新興住宅地で構成され、地方から移り住んだ住民の多い地域でした。
1998(平成10)年に、虹ヶ丘公園に隣接する、川崎市立虹ヶ丘小学校の空き教室の1室が、
「虹ヶ丘コミュニティルーム」として地域に開放されました。
このコミュニティルームを中心に地域住民の交流が生まれ、
虹ヶ丘を終の棲家と定めた50代、60代の住民の間で、自然とこの地域を盛り上げたい、という思いが重なり、
1999(平成11)年1月に「虹ヶ丘コミュニティおやじの会」が発足しました。
当会の活動は、虹ヶ丘公園や周辺街路樹の除草、剪定、清掃、縁化整備を中心に、
虹ヶ丘公園の春の恒例行事として「桜まつり」を主催するほか、
自治会主催の夏祭りや、琴平神社のお祭りの手伝い、
冬には餅つき大会を開催するなど、積極的に地域に貢献してきました。
その長年にわたる活動の功績が認められ、これまでに国土交通大臣、および環境大臣から表彰されています。
「虹ヶ丘おやじの会」のこれから
そんな会の活動も、発足からおよそ四半世紀が経過し、会員の平均年齢は70代後半にさしかかっています。
最盛期には20名以上を数えた会員数も、現在の実働は10名程度。
超高齢化社会の波は、御多分にもれず当会にも押し寄せています。
そんな中、2020年11月と2022年1月に、それぞれ1名ずつ新入会員を迎えることができました。
虹ヶ丘の街も、いよいよ世代交代が始まったようです。
若い子育て世代がこの街に移り住み、新たな「虹ヶ丘おやじ」たちが活動に加わっています。
虹ヶ丘おやじの間で交わされる会話は、いつも少年のように他愛なく、自然と笑いが起こります。
年齢も経歴もバラバラ。月に2回顔を会わすだけのメンバーがほとんど。 でも、とても仲がいいのです。
それは、会の伝統として「楽しむこと」を大事にする気持ちが、メンバーの間にしっかりと根付いているから。
年齢の上下は関係なし。仲間に強制せず、みんなで一緒に楽しむ。
それが、この会が長続きしている秘訣なのです。
ふるさとを離れ、この街を第二の故郷にしたい。
この街に住んでよかったと一人でも多くの人に感じてもらえるような、住みやすい街にしたい。
そんな虹ヶ丘おやじたちの熱い思いが、脈々と受け継がれているのです。
川崎市の公園愛護会・街路樹愛護会に登録して、1999年(平成11年)1月から活動しています。
現在会員数は18名で、毎月第2、第4の午前中を中心に、下記の活動を行っています。
1. 虹ヶ丘公園内の植栽の剪定、草苅り、清掃美化活動
2. 街路樹の下草苅り、清掃美化活動
3. 虹ヶ丘公園さくら祭の企画運営
4. 虹ヶ丘自治会盆踊りの、やぐら組立、撤去のサポート
5. 武州柿生琴平神社の例大祭の運営サポート
6. 虹ヶ丘小学校の下校時安全パトロール
7. 虹ヶ丘小学校行事サポート
活動目的
「虹ヶ丘に住んで良かった」と思えるような、明るく、安全・安心な街作りを目指し、地域の環境美化に努め、地域コミュニケーションの活性化を図っていく。
活動PR
2022年度は、新型コロナウィルス感染状況を考慮しながらの活動で、
虹ヶ丘公園桜まつりが中止となり、その他の行事も中止、あるいは制限下での開催となりました。
2023年度も残念ながら、桜まつりの開催はできませんでしたが、虹ヶ丘各自治会の納涼祭は開催される予定です。
今後は、少しづつでもコロナ前の活気を取り戻すべく、各イベントが再開されていくことでしょう。
当会も微力ながら、そのお手伝いをしていきたいと考えております。
もちろん虹ヶ丘公園と街路樹の維持管理活動も続けてまいります。
当会の活動に興味を持ってくださった方は、ぜひご一報ください。
当会は今年1月に、創立24周年を迎えました。
これまでに、当会の活動実績が認められ、川崎市長(2001年)、国土交通大臣(2006年)、神奈川県知事(2009年)、環境大臣(2018年)からそれぞれ表彰されています。
【設立日】
1999年1月11日
【会員数】
18
【会員の主な年齢層】
70代(見学希望の方も随時受付中)
【活動の対象者】
ボランティア活動に興味がある男性
【入会金の有無】
無し
【会費の有無】
無し
【会則の有無】
無し
【会報の有無】
有り(虹ヶ丘おやじの会マンスリーレポート)
【会員募集状況】
募集中(常時募集中)
【ボランティア・スタッフの募集状況】
募集中(常時募集中)
【入会方法】
メールにて問い合わせ
【入会資格】
ボランティア活動に興味がある男性
【WEBサイト】虹ヶ丘おやじの会ホームページ
【地図・案内図】
【代表者情報】
代表者名:佐々木 昭男(ささきあきお)
【事務局情報】
名前:荻野 康彦(おぎのやすひこ):広報(ホームページ担当)
定期(毎月第2・第4日曜日午前)