かわさき市民活動ポータルサイト

応援ナビかわさき

柿生おもちゃ病院

最新情報

プロフィール

柿生おもちゃ病院
かきおおもちゃびょういん

動かなくなったり、壊れたおもちゃを捨てる前にこどもの笑顔と思い出と共によみがえらせましょう、知育玩具、共遊玩具、保育玩具、木工玩具、ぬいぐるみ、オルゴール、電子楽器など物を大切にする心と昔の思い出をおもちゃドクターが原則無料(部品代は実費)で修理いたします日本おもちゃ病院協会に登録し川崎市内でおもちゃ修理のボランティアを行っています柿生おもちゃ病院(本院)  院長  堀   TEL 080-5535-0835開催日  毎月第 1、第2土曜日、第3土曜日、第 4土曜日、第5土曜日
二子おもちゃ病院  開催日  毎月第1土曜日
日進町おもちゃ病院 開催日 毎月第3土曜日
枡形おもちゃ病院  開催日  毎月第 3土曜日宮崎おもちゃ病院  開催日  毎月第4土曜日
毎月第1土曜日、第2土曜日、第3土曜日、第4土曜日に柿生おもちゃ病院を又2019年から毎月第3土曜日に枡形おもちゃ病院を毎月第1土曜日におもちゃ病院を開催
イベント開催として市内各所でおもちゃ病院を開催
普及活動として市内各所にチラシを設置
技術交流として日本おもちゃ病院協会との交流 また全国おもちゃ病院とのメールなどによる技術交流を行いおもちゃ修理の技術向上を行っています

活動目的
おもちゃの修理をボランティア活動として行いお子様の遊びや知育、お年寄りの介護動作の手助け、共遊玩具による目、耳等体の不自由な方の楽しみの手助け、おもちゃの再生によるリサイクルで資源の消耗を減らし、有効利用する、思い出と物とこどもの夢を大切にする心を育むことで地域や社会に貢献できると思います。私たちは日本おもちゃ病院協会に登録し川崎で活動しています

活動PR
柿生おもちゃ病院を麻生区役所柿生分庁舎柿生地区会館で毎月2回開催2019年から枡形おもちゃ病院と中野島おもちゃ病院と宮崎おもちゃ病院を毎月各1回開催330以上のおもちゃ修理を行ってきました、現在修理は95%以上完成しています。
昨年9月多摩区のたまたま子育てまつりにおもちゃ病院を開催今年も9月に開催参加予定しています
また、中原区のひとみ座おもちゃ病院におもちゃ修理に協力参加しています

【設立日】
 2016年12月25日
【会員数】
 11(男性10名  女性1名)
【会員の主な年齢層】
 60代,70代(シニアの方大歓迎)
【活動の対象者】
 子供と一緒に壊れたおもちゃを甦らせるそしてお年寄りの思い出を甦らせる活動に興味のある方
【入会金の有無】
 有り(入会金1000円)
【会費の有無】
 有り(年会費2,000円)
【会則の有無】
 有り
【会報の有無】
 無し
【会員募集状況】
 募集中(常時募集中)
【入会方法】
 電話で問い合わせ又は直接来訪大歓迎
【入会資格】
 おもちゃ修理に興味のある方どなたでも男女を問いません

【代表者情報】
電話番号1:080-5535-0835
【事務局情報】
   名前:堀 忠男(ほりただお):院長

場所:麻生区上麻生6丁目29-18 施設名:麻生区役所柿生分庁舎柿生地区会館
〒215-0021 神奈川県川崎市麻生区上麻生 6-29-18

定期(毎月第1土曜日、第2土曜日、第3土曜日、第4土曜日、第5土曜日の午後1時から4時まで)

080-5535-0835