最新情報
関連する投稿はありません。
地区協議会の中に複数の担当委員会を設置し、その担当ごとにスカウト向け・指導者向けの活動及び組織運営を行っております。スカウト向けには子どもの成長期・進歩状況等にあわせ、各団・隊の活動補助及び独自プログラム(地区ラリー・ビーバーまつり・技能オリンピック等)の企画実施。指導者向けには実際に子どもの成長に合わせた指導者育成プログラム(安全担当者講習会・指導者救急法講習会等)を企画・実施するとともに活動全般のマネージメントを行っている。また一方でこの活動に携わるもの全てが通常の仕事を持ちながらあくまで無給、なおかつ本人の意識の元行う自発活動です。
活動目的
スカウティングは、この活動に自発的に参加する青少年のために、人種、信仰、性別などの区別なく、すべてに解放された地域社会における健全な青少年を育成することを目的としています。野外活動(キャンプ、ハイキングなど)や奉仕活動を通じて教育することを目的として、青少年が自ら成長できるように段階的なプログラムが用意されています。この活動は川崎市内各地域に21個ある団組織によって運営されており、この団組織を統括し活動を支える組織として川崎地区協議会が設立されました。全国のスカウトを支える組織としてのボーイスカウト日本連盟の元、ボーイスカウト神奈川連盟に所属しています。具体的には日連・県連との橋渡しは直接中核的な関わりを持つプログラムの企画・運営も大きな役割となっております。また川崎市との直接的関係より、市関連事業(成人を祝う集い・青空ウェルネス・社会環境健全推進化街頭キャンペーン・年末募金・青少年フェスティバル等)への企画・運営・人材派遣も行っております。
活動PR
(1)成人を祝う集い (2)青空ウェルネス (3)年末募金 (4)ボルチモア交流派遣 (5)市内美化運動
【設立日】
1950年4月
【会員数】
950
【会員の主な年齢層】
10代,20代,30代,40代,50代,60代,70代,80代
【会費の有無】
有り(年会費4,200円(個人))
【会員募集状況】
募集中
【WEBサイト】http://www.scout-kawasaki.org/
【代表者情報】
代表者名:境 紳隆(さかい のぶたか)
【事務局情報】
名前:森本 正則(もりもと まさのり)
住所:〒212-0022 神奈川県川崎市幸区神明町1-80-1-326
FAX番号:044-533-1243
土曜・日曜終日、ウィークデー夜間(曜日は不定)