①犯罪被害者支援ボランティア養成講座(上級)
被害に遭われた方々の心情を理解し、支援に取り組む人材の育成講座です。初中級コースを修了された方に向 けた、より実践的な内容となっています。
【受講料】無料(裁判所見学時の交通費は自己負担)
【定員】30名
【申込締切】 9月26日(金曜)
②理科推進スタッフ体験講座
知識を教えるわけではなく、実験や工作を通して、理科大好きな子どもを育てるために、楽しい場所づくりを目指す方が学ぶ入門講座です。実習が中心です。子育てを終えた方や定年退職を迎えた方々に最適な、生きがいのある社会貢献活動・地域貢献活動です。子どもが好きな方ならどなたでも参加できます。
【受講料】3,000円(実習は別途1回あたり500円から1,200円の参加費あり。交通費は自己負担
【定員】30名
【申込締切】9月27日(土曜日)
③防災教育ファシリテーター養成講座(上級編)
防災教育ファシリテーター養成講座<上級編>は、ファシリテーターの役割や心得とともに、DIG(災害想像ゲーム)やHUG(避難所運営ゲーム)などの指導法を学ぶ講座です。修了者(4回中3回以上受講)には修了証を交付します。学校や団体から依頼があった場合には講師として活動します。
【受講料】8,000円(現地まち歩きの交通費は自己負担)
【定員】20名
【申込締切】10月2日(木曜日)
④野生動物リハビリテーター養成講座(講義編)
野生動物特に野鳥について生態、習性などの基礎知識から応急処置、飼育管理、リハビリ、野生復帰と、一連 の救護活動の流れを学びます。人間活動によって傷ついた野生動物を再び野生に帰すとともに、傷つかないよ うに自然環境の保全再生にも係わる人材の養成講座です。 ※本講座修了後、希望者は実習編の受講が可能です。
【受講料】6,000円(別途テキスト代 2,000円)
【定員】30名
【申込締切】10月30日(木曜日)
【申込方法】チラシ裏面記載の各講座実施団体連絡先へ直接ご連絡下さい。
【対象】神奈川県内に在住、在勤、在学の方・県内でボランティアやNPO等として活動または活動を予定している方及び団体
【問い合わせ先】 チラシ裏面記載の各講座実施団体連絡先へ直接ご連絡下さい。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/u3x/komikare/kozaichiran.html