かわさき市民活動ポータルサイト

応援ナビかわさき

最新情報一覧

2018.9.8かわさき宙と緑の科学館
活動報告
かわさきアトム工房
タイトル 2018.9.8 かわさき宙と緑の科学館 詳細 9月8日(土)  かわさき宙と緑の科学館の...
「結」ケアセンターいくた地域連携室解放事業
活動報告
(特非)アイゼン
タイトル 「結」ケアセンターいくた地域連携室解放事業 詳細 NPOアイゼンでは「結」ケアセンターいく...
万華鏡 枡形こども文化センター
活動報告
(特非)科学実験教室サポーター・くじら
タイトル 万華鏡 枡形こども文化センター 詳細 9月8日 夏はまだ終わっていませんが子供たちは元気!...
高齢者福祉施設
活動報告
グループ リコ
タイトル 高齢者福祉施設 詳細    7月4日 元住吉にある高齢者福祉施設  にて フラワーアレンジ...
「入浴剤つくりとフィルムケースロケット」
活動報告
(特非)科学実験教室サポーター・くじら
タイトル 「入浴剤つくりとフィルムケースロケット」 詳細 7月に白山子ども文化センターで 8月に東高...
【コラム】広木克行先生の学習会に参加して(2015年4月11日)
活動報告
不登校を考える親の会 川崎の会
子どものシグナルが見えますかー佐世保事件から不登校を考えるーと言うタイトルで広木先生から話がありまし...
【コラム】「生きることと自己肯定感」高垣忠一郎著を読んで・・・・・・
活動報告
不登校を考える親の会 川崎の会
 不登校の子どもたちは、しばしば、「みんな学校に行っているのに、自分は学校に行けない情けない、ダメな...
【コラム】不登校の子どもを学校に行かせる義務があるのでしょうか?
活動報告
不登校を考える親の会 川崎の会
 全国的に見ると、子どもが不登校であることを受け入れ始めた保護者に、教育委員会が「親は、子どもを学校...
【コラム】「諦めないで」で明らめる
活動報告
不登校を考える親の会 川崎の会
 不登校のわが子と向き合っていくためには、どんなことが必要なのでしょうか。親の方には、どんな見方、考...