10月18日土曜日に本年度企画第二弾の「用水現地見学②JR矢野口駅~JR中野島駅までの散策」が実施されました。

天候に恵まれた当日の朝、JR矢野口駅に参加者10名とミューラボメンバ6名の計16名が集合しました。
まずは府中街道脇の菅堀沿いを歩き始め、矢野口の地蔵菩薩塔と大いちょうや菅の六地蔵を確認しながらJR稲城長沼駅まで進みました。その後、新三沢川の合流地点を確認し、さらに二ヶ領用水を越えて流れる大丸用水沿いに中野島稲荷神社まで進みました。その後も大丸用水沿いを歩き続けて、当日の最終ゴールである中野島駅近くの観音寺に無事到着しました。

このコースの大丸用水は暗渠の箇所が多いため、意識していないと用水を見失ってしまいがちです。要所要所でミューラボガイドによる説明をまじえながら最終ゴールまで約6㎞のコースを2時間半かけて歩きました。
参加者の皆様から頂いた感想は「大変勉強になった。」「いろいろ知ることができ楽しかった。」等、ポジティブな感想をいただきました。
次回は「用水現地見学③登戸駅~久地駅までの散策」で11月15日(土)の実施を予定しています。
皆様のご参加をお待ちしています。
