かわさき市民活動ポータルサイト

応援ナビかわさき

2025年度 用水散策①コース実施報告

活動報告概要

9月27日土曜日に本年度企画第一弾の「用水現地見学①JR南多摩~JR矢野口駅までの散策」が実施されました。
このコースは大丸用水が各所で分流を繰り返しながら広がっていく様子と、それらの分流が現在も農業用水として使用されていることを確認でき、場所によっては昔の面影を残す箇所も見ることができるバラエティに富んだルートになります。
天候に恵まれた当日の朝、JR南多摩駅に参加者11名とミューラボメンバ6名の計17名が集合しました。
まずは多摩川沿いに大丸用水の旧取水口に向かい、新取水口を遠くに眺めました。(新取水口付近へは立ち入ることができません。)

その後用水沿いに南多摩駅まで戻り、駅傍の分量樋(分流点)を見学後、菅堀沿いに進み、さらなる分流点を新堀沿いに稲城長沼駅まで進みました。

しばしの休憩後、再度菅堀に戻り、喧嘩口という名の三つ股分流点や稲城大橋道路を跨ぐ箱樋を見学しました。
要所要所でのミューラボメンバによる説明と梨の販売所での小休憩をはさみながら歩き、矢野口駅に昼過ぎに到着しました。

参加者の皆様から頂いた感想は「説明が分かりやすくて勉強になった。」「普通に歩いていたら気付かなかったこともいろいろ知れて楽しかった。」等、過去の散策同様にポジティブな感想をいただきました。
次回は「用水現地見学②矢野口駅~中野島駅までの散策」で10月18日(土)の実施を予定しています。
皆様のご参加をお待ちしています。