かわさき市民活動ポータルサイト

応援ナビかわさき

高津支部 髙津わいわい茶話会

活動報告概要

10月8日(水)福祉パルたかつ研修室にて、「高津わいわい茶話会」を行いました。副会長・相談役も出席してくださり、8名の参加でした。
役員の皆様からのご挨拶の後、会員から近況報告をしていただきました。子どもが2月にグループホームに入ったと報告があり、入居に至るまでの思いや準備されてきたことなどを話していただきました。皆さんから「グループホームに入るきっかけは?」「家賃は?」など、 いろいろな質問がありました。相談支援センターから新しくグループホームができるとの情報があり、そのグループホームが、今通っている施設そして自宅に近いということも決め手になったようです。家を出る時に「行ってきます」の声を聞き、今は見守っていると。

また、「今通所している施設を変えずに入れるグループホームを希望しているが中々見つからない。」「子どもの通所施設での様子を聞き、もう少し工夫した支援をしてほしいと伝えたが・・・。」「ケガで入院したときに家族のことが心配だったが、近くの親戚に助けてもらって安心して過ごせた。」などの報告がありました。これから子どもがどこで生活して行くかなど心配はつきません。日々それぞれの場所で楽しく過ごしてくれることを願っています。
 会の終わりに、親の会主催の研修会のお知らせしました。 久しぶりの茶話会でしたが、皆さんとわいわいと賑やかに時間ギリギリまでおしゃべりをしました。

茶話会から、場所を『味の食彩館 北海道』に移して、「日替わりランチ」を食べながら、集まって話し合えることの大切さを感じるひとときでした。これからも、茶話会・懇親会などを通して情報交換をしながら、おしゃべりを楽しむ機会を作っていこうと思います。