【みんなのひろば 活動報告】
2025年4月22日(火) 芝生広場にて
今朝の芝生広場は、少し強めの風が吹く中、雲の合間からやさしい日差しが差し込む、春らしい空模様でした。
芝生も少しずつ茶色から緑に色づきはじめ、風に乗って春の訪れを感じる朝となりました。
—
■ シャボン玉と子どもたち、春の風景
ラジオ体操が始まる前、広場には保育園の子どもたちが遊びに来ており、たくさんのシャボン玉が風にのって広場一面に舞っていました。
光を浴びたシャボン玉がキラキラと輝き、その中を子どもたちが笑顔で走り回る様子に、自然とまわりの大人たちも笑顔に。
—
■ 今日のラジオ体操
午前10時から、恒例のラジオ体操が始まりました。
参加者は35名と、保育園さんの3グループがいっしょに。
子どもたちがラジオ体操の輪を元気に走り抜けたり、まねっこして腕をぐるりと回したり――
世代を超えて、広場の空気が一つになったような、楽しい時間でした。
—
■ 手話の挨拶、ひろがる朝
いつも手話で明るく挨拶してくださるAさんが、今日は3人の方に「おはようございます」の手話をレクチャーしてくださいました。
「広場でもっと手話の挨拶を広めてね」との声もいただき、これからは手話も交えた朝の挨拶をみんなで楽しんでいきたいと思います。
—
■ 新しい出会い
この春、中原区社会福祉協議会 地域課に異動してこられた大森さんが、みなさんといっしょにラジオ体操に参加。
ご挨拶と「福祉パルなかはら」でのお仕事について、少しだけ紹介していただきました。
—
■ 今日の健康のお話:「春バテ」と足裏のケア
春は寒暖差や気圧の変化から、「春バテ」が起こりやすくなります。
倦怠感、食欲不振、そしてめまいなどが代表的な症状です。
急なめまいが起きたら…
その場でしゃがんで頭部を守ることが大切です。
転倒によるケガを防ぎ、落ち着くまで無理に動かず、深呼吸を心がけましょう。
ふだんから足裏を鍛える簡単体操
タオルを足指でたぐり寄せる「タオルつかみ体操」がおすすめです。
特に足の小指は、ふんばるときに重要な役割を持っています。
小さな積み重ねが、ふいの揺れに強い身体づくりにつながります。
—
■ うれしい差し入れ
今日も、あたたかいお気持ちのこもったレモンの差し入れをいただきました。
さわやかな香りが、春の風の中でふんわり広がっていました。
—
■まなざしのエッセイ
シャボン玉が風に乗って、光の粒になった。
芝生は少しずつ緑を帯びて、子どもたちの笑い声が、春の空にとけていく。
やわらかく交わされる手話の挨拶に、ただここにある幸せを思った朝。
—
【次回のお知らせ】
次回開催:4月25日(金)10時~
※雨天中止
PR大使「パルるん」も登場!
中原区社会福祉協議会の取材で、「パルるん」がみんなのひろばに来てくれます!
(※雨天の場合は、**5月2日(金)**に延期となります。)
—
【ゴールデンウィーク中の開催予定】
・4月29日(火・祝)/5月6日(火) → お休みです。
・5月2日(金) → 開催します!
—
次回も、ゆるやかでやさしい朝を、みなさんといっしょに迎えられますように。
晴れるといいですね。